ラベル

2012年12月25日火曜日

2013年度入試結果報告(最終)

小学校受験クラス(女子4名・男子1名)


横浜雙葉小学校
聖心女子学院初等科
田園調布雙葉小学校
立教小学校
東京女学館小学校
成城学園初等学校
慶應義塾横浜初等部(1次)
学習院初等科


幼稚園受験クラス(女子4名・男子1名)

田園調布雙葉幼稚園
学習院幼稚園
枝光学園幼稚園
東洋英和幼稚園
 
(2012年12月25日現在 補欠合格者を含む)
 
本当に本当にみんなよく頑張りました。
 
皆様にとって来年も充実した1年になりますように!!!
 
 

2012年11月14日水曜日

目黒星美学園小学校

◆ 12月の体験スクール ◆ (2012年11月09日掲載)
平成26年度 就学希望児童(年中児)対象の体験スクールを下記の日程で行います。参加をご希望される保護者の方は、申込用紙(PDFファイル)に必要事項記載の上、FAXにてお申し込みください。
募集人数
: 200名
募集期間
: 11月12日(月)から11月26日(月)
日時
: 平成24年12月1日(土)
受付
: 午前9時(申込用紙をお持ちください。)
時間
: 午前9時30分から11時30分
持ち物
: 申込用紙,上履き、ハンカチ、ティッシュ
FAX番号
: 03-3711-7672

2012年11月5日月曜日

どの学校、どんな習い事?

実態が把握されない教育投資    長期かつ多面的な検証が必要

「子供のためになるなら」と多くの親は考え、教育投資は青天井になりがちだ。幼少期の水泳やピアノなどの習い事に始まって、学習塾や英会話教室への通塾、そして、学校。
 家計にとって巨額負担となる住宅や保険への出費は慎重になるのに、教育にはいくら投資しているかわからない親が多いのではないだろうか。
 しばしば目安として取り上げられるのが、文部科学省による「子どもの学習費調査」。この調査によれば、幼稚園から高校まですべて公立で通すと504万円(塾費用や習い事費用を含む。図1-1参照)。
 大学進学の際、国立大学を選べばプラス243万円で合計747万円。中学や高校で公立ではなく私立になると金額は増加し、大学までオール私立だと2000万円を超える。
 首都圏で定着してきている中高一貫校を受験し、私立の中学、高校と進むとそこまでで1003万円にもなる。

ただし、文科省の調査結果を鵜のみにしてはいけない。
 たとえば、塾費用。全国調査による平均であるため、都心での実際の出費に比べると、かなり低めになっている。
 文科省の調査では、小学校は公立で、中学と高校で私立に通うのはケース5だが、塾費用は他と比べて低い。これは受験しない家庭も含めて子供が公立小学校に通う家計の全国平均を基にしているためだ。

20121031
20121031


学習塾への出費は都心部では全国平均の2倍以上

しかし実際は、中学受験をする場合、調査のような50万円程度では済まない。
 首都圏や関西圏などの都心部では、多くは小学5年生から進学塾に通うことになり、塾費用は165万~180万円になる(表1‐2参照)。
 高校や大学を受験するケースも同様で、実際は全国平均より塾代は2倍以上の出費になると考えるべきだ。
 それでも、本誌の分析では、有力大学を卒業すれば有力企業への就職率が高まり、生涯賃金は平均賃金労働者よりも相当に高い額になる可能性が高まることが明らかになった。
 その生涯賃金を考えれば、幼稚園から大学まで私立で通して2000万円を超える投資額となっても、十分にモトがとれる。
「いい学校(近年では中学受験で中高一貫校)に入学して、いい大学・大企業に入って安定した生活を送ってほしい。そのための出資は惜しまない」という親心は間違ったものではないのだ。
 しかし、親が教育投資に求めるのは、学歴や高い生涯賃金だけではない。
 人間としての成長なども重要なポイントだ。この点で採算のとれる教育投資は何か。
 本特集では、それを「生きる力」の育成として考えていく。物事に前向きに取り組んでいく意欲や、社会で他人とうまくやっていく力などに加えて、考える力や学ぶ力も含めて検討する。
 “お受験”して小学校から大学までを1つの学校で過ごすことに対して、「多額の学費を投じても、ひ弱に育つ」「受験から解放され、安心してしまって勉強しない」とみる向きが一部にある。
 だが、実は「成績には厳しく、容赦なく落第させるから、しっかり勉強する」(学校関係者)という外部にはあまり知られていない面もある。
 長期で、いろいろな観点から見ると、教育投資の採算性は違ってくる。この点を、特集全体を通して検証していく。



有力中学校進学力での「私立小学校ランキング」
大企業への就職力での「中高一貫校・高校ランキング」

『週刊ダイヤモンド』11月3日号では、「モトがとれる学校・塾・習い事」を総特集。本特集には、独自のランキングも満載です。
 
有力中学校への進学力実績による「私立小学校ランキング」

首都圏で、1位は洗足小学校。2位は開智学園8学年総合部(小学校)、3位は横浜雙葉小学校……。
関西圏で、1位は神戸海星女子学院小学校、2位智辯学園和歌山小学校……。

 私立小学校の「学費ランキング」。私立の中だけでも、初年度の学費(入学金や1年目の授業料等の総合計)で、5倍以上の開きがあります。

 人気企業340社への就職力ランキング(340社への就職による生涯賃金予測)では、大学ベスト50校で、1位一橋大学、2位国際教養大学(秋田にできた開校9年目の話題の大学)、3位慶應義塾大学……)。
 この大学への合格力で見た、「中高一貫校・高校ランキング」のベスト200校では、1位世田谷学園、2位フェリス女学院、3位女子学院、4位西……)となっています。
 さらに、「生きる力」や「地頭力」を育成する塾として注目が集まる、花まる学習塾やアルゴクラブ、ロボット製作や物語を楽しみながら「理数力」を伸ばすクレファス、玉井式国語的算数教室など、実績のある私塾の教育法を詳細に分析しています。
 また、習い事やスポーツ教室からプロになる道と、その収支について、野球、サッカー、ゴルフ、水泳、音楽、囲碁、将棋などの分野を調査しています。
 お子様やお孫様の適性や興味に合った、学校、塾、習い事選びに、ご活用頂ければ幸いです。

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 大坪 亮)


ダイヤモンドオンラインから転載

2012年11月4日日曜日

2013年度入試報告(速報)

 
 
小学校受験クラス(女子4名・男子1名)

横浜雙葉小学校
聖心女子学院初等科
田園調布雙葉小学校
立教小学校
東京女学館小学校
成城学園初等学校
慶應義塾横浜初等部(1次)


幼稚園受験クラス(女子4名・男子1名)

田園調布雙葉幼稚園
学習院幼稚園
 
(補欠合格者を含む)
2012年11月24日現在
 
 
子どもたちが最後まで諦めずに頑張ってくることを心からお祈りしています。


2012年4月13日金曜日

名門小学校合格ガイダンス 特別講演

名門小学校合格ガイダンス特別講演

入場無料・完全予約制

日時 平成24年4月22日(日) 9:30~12:00
会場 ハイアットリージェンシー東京(新宿駅西口)

特別講演 学習院初等科長 三浦芳雄先生 

申し込み方法 0120-59-1359
http://www.shingakai.co.jp

アトリエ・アキヤマ 新作展示会

開催日 4月25日(水)~4月28日(土)の4日間

時間 10:00~17:00

会場 アトリエ・アキヤマ
141-0021 品川区上大崎4-6-10-302 03-3492-7749

神奈川私立小学校フォーラム

『神奈川私立小学校フォーラム』は、神奈川県私立小学校協会が主催するイベントです。

開催日時は H24年5月6日(日)11:00~16:00 
会場は新横浜プリンスホテル4Fです。 


私立小学校ってどんなところなのかな? と興味をお持ちの方、
志望校の先生にお会いになりたい方、近くにお住まいの方、気軽に遊びに行ってみてください。

現在、私立小学校の先生方が企画や準備に張り切っています。

親子で私立小学校の授業を体験できるコーナーや、幼児用の企画も用意されています。

是非、ご家族で足をお運びください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

公式ページ 最新情報!

『神奈川私立小学校フォーラム』公式ページに

横浜雙葉小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。

随時、新着情報を掲載していますので是非ご覧下さい。


▼『神奈川私立小学校フォーラム』公式ページはこちら

http://www.jyukennews.com/kanagawaforum.html


2012年3月4日日曜日

粘土制作

キンダークラスでの粘土制作


可愛い作品が出来上がりました!

2012年2月20日月曜日

キンダークラスでは4月から幼稚園に通い始める生徒がいます。ハサミも絵具も楽しんで使えるようになりました。幼稚園では、お友達との関わりの中から多くを学んで欲しいと私達は願っています。

雪だるまはハサミで切り、雪はゆび絵具で描いています。

2012年2月9日木曜日

アトリエ・アキヤマ


2/17・18日セールを行うそうです。


アトリエ・アキヤマ
〒141-0021 品川区上大崎4-6-10-302

お絵かき




鳥は幼児にとっては、大人が考える以上に身近なものです。スズメ・ツバメ・ハト・カラスなどは動物園に行かなくても日常的に目にすることができ、有名な昔話にもたくさん出てくるからです。「舌切りすずめ」「鶴の恩返し」「みにくいあひるの子」「おやゆび姫」「ブレーメンの音楽隊」「桃太郎」などが代表的なものでしょう。
 しかしながら、鳥を描くのは苦手というお子さまが多いのも事実です。どうしても全体像を捉えようとするので、どこからどうやって描けばいいか分からないのです。そのため、今回は幼児にとって親しみのある丸や三角、四角など基本的な形を組み合わせて描いてみましょう。お子さまはちょっとしたコツをつかむと見違えるように上手に描けるようになるので、ぜひ試してみてください。
 「鳥」の基本形は、大別すると以下の2つです。
 【A:ヒヨコ・スズメ・カラス・ニワトリなど首が短い鳥】
 【B:ツル・ハクチョウ・ダチョウ・アヒルなど首が長い鳥】
 アヒル・ハクチョウ・カモ・フラミンゴなどは、足に水かきも描きましょう。フクロウやペンギンも子供たちが大好きな鳥ですが、特徴があり、描き方が異なります。以上が上手に描けるようになったら、次は羽を広げて飛んでいるところを描いてみるといいでしょう。基本形が描けるようになると、どんどん個性が出てきて勢いのある絵も描けるようになってくるでしょう。(ジャック幼児教育研究所教室長・玉谷美鈴)

(2012.2.1 産経ニュースから転載)

2012年2月8日水曜日

節分

「鬼は外、福は内」


鬼のお面の表情青手本を見ながら作りました。それぞれ表情が異なり可愛いですね。

お帰りの前には絵本や紙芝居を読んでいます。

2012年1月25日水曜日

入試分析報告会 特別講演

第2回 入試分析報告会特別講演(伸芽会)

入場無料・完全予約制

  • 日時:平成24年2月12日(日)9:30~12:00(8:30開場)
  • ハイアットリージェンシー東京(新宿駅西口)
  • 入試分析報告会
  • 特別講演
立教小学校校長 西村由紀夫先生 
東洋英和女学院小学部部長 山本香織先生
  • 個別面談会
  • 申し込み方法
電話 0120-59-1359  http://www/shingakai.co.jp



2012年1月23日月曜日

富士チャイルドアカデミー

富士チャイルドアカデミーにて、各小学校の先生方のお話を聞くことが出来ます。
http://fujichild.jp/info/20110210a.html

≪求められる子ども像と準備について≫  [外部生参加可能]

◆2月 4日(土)【会場】(相模大野教室)13:00~
☆相模女子大学小学部   校長 吉岡 日三雄 先生
☆聖セシリア小学校    校長 服部 啓明 先生

◆2月12日(日)【会場】(鷺沼教室)10:00~
☆カリタス幼稚園・小学校   
            園長 小池 かおり 先生
            校長 河端 秀朗 先生

☆森村学園幼稚園・初等部
            園長 藤原 伸介 先生
            校長 小栗 透 先生

◆2月12日(日)【会場】(横浜教室)10:30~
☆関東学院小学校    校長 名取 俊夫 先生
☆捜真小学校       校長 新藤 啓二 先生
☆聖ヨゼフ学園小学校  校長 芝田 伸之 先生

◆2月19日(日)【会場】(二子玉川教室)10:00~
☆聖ドミニコ学園幼稚園・小学校
             園長 柏木 信昭 先生
             校長 宮城 千鶴子 先生 

◆2月19日(日)【会場】(新百合ヶ丘教室)13:00~
☆桐光学園小学校    校長 斎藤 滋 先生 
☆玉川学園K-4  教育部長 渡瀬 恵一 先生
☆成城学園初等学校   校長 立木 和彦 先生

◆2月26日(日) 【会場】(二子玉川教室)10:30~
☆東京都市大学付属小学校 教頭 板橋 昭夫 先生
☆昭和女子大学附属幼稚園・小学校    
            園長 江口 雄輔 先生
            校長 小泉 清裕 先生
☆洗足学園附属幼稚園・小学校
            園長 富樫 恭子 先生
            校長 吉田 英也 先生

*各日程とも、学校名はお話し頂く順番ではありません。
*定員になり次第締め切らせて頂きます。

2012年度入試結果

みつめる21より


●人気校の応募者の推移

 

 先の震災の影響は大きく、ほとんどの私立小学校・国立小学校で応募者を大き

く減らすことになりました。


 しかし、それ以前に少子化や経済情勢などがあり、徐々に私立小学

校へ行かせたいと思う家庭は減少傾向にありました。


 人気難関校のこの5年間の応募者の推移をご紹介します。


(学校名)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)の応募者数


慶應幼稚舎 24682403210419441649


早稲田実業 14761527130912341081


青山学院   457 462 576 570 423


学習院    736 918 792 614 652


桐朋学園   753 629 600 580 506


立教     520 658 565 513 428


日本女子大   424 491 406 316 251


 このように見るとどの学校も5年前と比べると大きく応募者数を減

らしています。問題はこの数をどう見るかだと思います。


ちなみに、上記7校の昨年の倍率を算出してみましょう。

慶應11.5倍 早稲田8.6倍 青山4.8倍 学習院8.2

桐朋学園7.0倍 立教3.6倍 日本女子大4.2


この倍率を見て、慶應幼稚舎を入りやすい学校だと思う人は誰もいない

はずです。中学受験の難関である開成中学の昨年の倍率は3.9倍、桜蔭

中学は2.1倍でした。どの小学校の倍率を見てもまだまだ楽に入れるとは

いえない状況です。


●中堅校は震災の影響を大きく受ける


 一方、第一志望者に比べて併願校として受験する層が多い学校は大き

な打撃を受けたところもあります。


 昨年に比べて応募者が半減近いというところもありますが、それ以上

に苦労したのが、合格者(補欠を含む)をどれだけ出すかというところで

す。第一志望者ばかりではありませんから、合格しても辞退する人の数

を計算に入れて合格を出さなければならないのですが、この数を読みち

がってしまい、追加募集をかけざるを得なかった学校も少なくありませ

んでした。



●AO入試、推薦入試は成功か


 昨年の小学校入試ではAO入試、推薦入試の導入もひとつの動きとし

てありました。結果についての分析はまだ不十分ですが、推薦導入の結

果一般入試の応募者が激減した学校もあります。第一志望者がある程度

見込める学校には、合格後の手続き者が読みやすいという利点はありま

すが、導入が成功かどうかは震災の影響も大きく、1年の結果だけでは

判断できません。今後2・3年の動向を見ないとなんともいえませんが

志望校が推薦入試を実施している、もしくはする場合、積極的に活用す

るべきでしょう。


2013年度の入試予想


 これらを踏まえると、今年の入試は次のような予想ができます。


・いわゆるお受験ブームは終了しつつある。ただし、15年前の水準に戻

ったと認識するのが妥当で、人気校はあいかわらず難関であり続ける。


・その一方で、中堅校は受験者確保、第一志望者の取り込みのためにい

ろいろな手を打ってくるはず。先の推薦入試もそうだし、複数日程の入

試の実施などがあると思われる。より魅力のある学校へと新たな特色を

打ち出す学校も出てくるだろう。


・受験する側からすると、第一目標校はともかく、併願校の受験は以前

より入りやすくなるだろう。学校側もよりよい教育を標榜すると見られ

る。名前で判断するのではなく、実際に学校を見て、我が子を預けるに

足る理想の学校探しを積極的にするべきだろう。

2012年1月21日土曜日

第27回 東京私立小学校児童作品展


写真
2月1日(水)~6日(月)
松屋銀座8階イベントスクエア
入場無料
午前10時~午後8時
(最終日は午後5時閉場)

参加校
青山学院初等部
小野学園小学校
学習院初等科
川村学園小学校
国立音楽大学附属小学校
国立学園小学校
慶應義塾幼稚舎
昭和女子大学附属昭和小学校
菅生学園初等学校
聖学院小学校
聖ドミニコ学園小学校
清明学園初等学校
田園調布雙葉小学校
東京創価小学校
東京都市大学附属小学校
トキワ松学園小学校
新渡戸文化小学校
日本女子大学附属豊明小学校
雙葉小学校
宝仙小学校
目黒星美学園小学校
立教小学校
和光小学校

作品展事務局
160-0011
東京都新宿区若葉1-23-1 学習院初等科内 03-3355-2171


昭和女子大学附属昭和小学校

昭和女子大学附属昭和小学校にて1年間の学習のまとめとして、在校生の保護者の方向けの総合学習報告会が行われるそうです。

期日:平成24年2月18日(土)
時間:午前9時から午後3時30分
会場:創立者記念講堂

参加をご希望の方は下記までご連絡をお願い致します。
koedakai2006@gmail.com



2012年1月18日水曜日

考えるということ

写真

「出来るだけ高く箱を積んでみましょう」

という課題です。

子どもたちにとって、「高い」と「多い」の違いはとても難しいのです。

しかし、「人の話しをきちんと聞く」ということを身につけて欲しいと考えています。

知らないことを知るために、大人も子どもも生きているのだから、間違えることを恐れず多くを学んで欲しいと私達は思っています。

2012年1月14日土曜日

慶應義塾横浜初等部

慶應義塾横浜初等部

募集については2012年夏頃に発表とのことです。

http://www.yokohama-e.keio.ac.jp/

目黒星美学園小学校

目黒星美学園小学校の入試日程が今年度から変わります。


目黒星美学園小学校の入学試験日が、2012年11月1日と2日の好きな日を選べるようになります。

昨年までは、11月1日だけでしたが、今年度からどちらか都合の良い日を選べるように変わるそうです。
目黒星美学園小学校

2012年1月12日木曜日

2012年


小枝会も今週から始動です。
子ども達と毎日を大切に過ごして参りたいと思っております。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年末に素敵なカレンダーを贈って戴きました。