ラベル

2011年12月16日金曜日

キンダークラス

1年前は未だお友達同士の会話も楽しむことが出来なかった生徒たちが、自ら関わりを持ち大きく成長しています。


本日、作ったまつぼっくりのクリスマスツリーをお互いに見せ合い、「綺麗だね~」っと。
本当に微笑ましい光景です。



来年もたくさん遊びましょうね!

2011年12月13日火曜日

有難う!

授業の様子を絵にしてプレゼントしてくれました。
裏には「ありがとう」の文字が書かれていました。

こちらこそ、沢山の思い出を有難う!


2011年12月11日日曜日

私立小学校 合同相談会

田園都市線、小田急線沿線
私立小学校合同相談会


http://www.jyukennews.com/goudousoudankai.html

日 時: 2012年 1月15日(日) 10:30~15:30

会 場: 洗足学園小学校

 予約不要。 

洗足学園小学校の1階の教室や音楽室、小ホールなどを使用して開催。
上履き等など、必要なし

だそうです。

食べたいもの




カレーライスとパスタセットだそうです!



ビーフストロガノフです。サラダもとても美味しそうに出来上がりました。




ミートソーススパゲティです。

 


サラミがのったピザではなくイチゴのピザが出来上がりました。

2011年12月8日木曜日

クリスマス

みんなのところにサンタさんが来ますように!!


そりも上手にかけています。


プレゼントが可愛いですね。


トナカイとサンタさんがとても上手です!

2011年11月27日日曜日

小学校受験クラス 合格実績(速報)

小学校受験クラス(男子5名・女子7名)
横浜雙葉小学校
聖ドミニコ学園小学校
目黒星美学園小学校
聖心女子学院初等科
東洋英和女学院小学部
立教小学校
雙葉小学校
学習院初等科
桐朋小学校
青山学院初等部
慶應義塾幼稚舎
学芸大学付属世田谷小学校(NEW

2011年11月17日木曜日

オーロラ姫


ペットボトルとトイレットペーパーの芯で作ったプリンセスです。
ネックレスはクリップで作成し、細かい所までこだわった作品です。

2011年11月15日火曜日

絵画


さるかに合戦の絵です。
色使いもバランスもとても上手に描けている作品です。

2011年11月13日日曜日

折り紙


年中の男の子が毎朝、お父様と一緒に作っている折り紙です。


どれもとても上手にできていますね!

2011年11月11日金曜日

合格実績(速報)

本当に本当にみんなよく頑張りました!!!
小学校受験クラス(男子5名・女子7名)
横浜雙葉小学校
聖ドミニコ学園小学校
目黒星美学園小学校
聖心女子学院初等科
東洋英和女学院小学部
立教小学校
雙葉小学校
学習院初等科
桐朋小学校
青山学院初等部
慶應義塾幼稚舎

2011年11月8日火曜日

落ち葉を使って


落ち葉を使って、好きなものを作るという課題です。


とても可愛く出来上がりました。

2011年11月4日金曜日

みんな


皆にとってベストな結果となりますように!!!

2011年11月1日火曜日

2011年10月31日月曜日

手紙


こんなに可愛い手紙が書けるようになったHちゃん、感動です。
本当に有り難う!

2011年10月30日日曜日

2011年度 合格実績

小学校受験クラス(男子2名・女子5名在籍)

筑波大学付属小学校
学芸大学付属竹早小学校
森村学園初等部
桐光学園小学校
聖心女子学院初等科
東洋英和女学院小学部
東京女学館小学校
晃華学園小学校
成蹊小学校
桐朋小学校
文教大学付属小学校
聖ドミニコ学園小学校
立教女学院小学校

2010年度 合格実績

小学校受験クラス

聖心女子学院初等科
トキワ松学園小学校
東洋英和女学院小学部
目黒星美学園小学校
横浜雙葉小学校
立教小学校
立教女学院小学校

幼稚園受験クラス

麻布みこころ幼稚園
枝光学園幼稚園
小さき花の幼稚園

2009年度 合格実績

小学校受験クラス

学習院初等科
青山学院初等部
桐朋小学校
早稲田実業学校初等部
成城学園初等学校
田園調布雙葉小学校

幼稚園受験クラス

暁星幼稚園
枝光会付属駒場幼稚園
枝光学園幼稚園

2008年度 合格実績

小学校受験クラス

慶應義塾幼稚舎
学習院初等科
トキワ松学園小学校
暁星小学校
目黒星美学園小学校
学芸大学付属世田谷小学校
聖心女子学院初等科
横浜雙葉小学校

幼稚園受験クラス

青山学院幼稚園
東洋英和幼稚園
日本女子大学付属豊明幼稚園

小枝会とは

約20年間幼稚園に勤務し、沢山の子どもたちや家庭を見て参りました。
子どもたちの本質は何も変化がありません。
しかし、子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。
そしてこれからも更に変化していくことでしょう。
そのような現代社会において、子どもたちが生きる力の土台を作る最も重要な場は家庭にあると考えます。
小枝会はその家庭をサポートし、子どもたちがどのような困難にも立ち向かい、粘り強く挑戦していく力を身につけ、子どもたち個々の可能性や個性を最大限に伸ばしていくための教室です。